高南LMOつながり隊– 笑顔にあふれる街の未来を育む –

白木町の魅力をたくさんの方に知って欲しい!そんな思いで「白木町の暮らし」をテーマに、白木町高南地区の地域団体「高南LMOつながり隊」が綴るブログです。

このページでは、高南地区と高南LMOつながり隊について紹介しています。

目次

LMOってなに?

LMO(エルモ)=Local Management Organizationは、広島市が推進する、地域の住民や団体が協力して暮らしやすい街をつくる仕組みです。

白木町高南地区ってどんなところ?

白木町は高南・井原・三田・志屋の4つの地区で構成される、広島市の北端にある街です。

JR芸備線と三篠川が街の中心を走り、白木山や鎌倉寺山、雲海の見える荒谷山、ハングライダー・パラグライダーの滑空場でも有名な神ノ倉山など、たくさんの山々に囲まれた、のどかな田園風景が広がっています。

古墳や城跡、街道も残る、古くから人々の生活が息づいていた土地でもあります。

その中で、JR芸備線 志和口駅を中心とした地域が「高南地区」です。

実は白木町に高南という地名はない?

高田郡の南に位置することから「高南」という名称がついたと言われています。

しかし現在は、1956年まで「高南村」だった「市川・秋山・小越・有留」の4つの地域の総称として使われているのみで、土地の名前としては存在しません。

「高南」という名称は地元では日常的に使われており、高南小学校や高南保育園など、様々な場所に今も名前が残っています。

高南地区の中心には芸備線の志和口駅があり、白木中学校や銀行、区役所の出張所、公民館やスーパーなどが集まり、昔から今に至るまで地域の暮らしを支える拠点になっています。

高南LMOつながり隊とは?

白木町は、のどかで自然豊かな環境に恵まれた土地です。

しかしその一方で、日本の課題とも言われる全ての問題を抱えた場所でもあります。

  • 少子高齢化
  • 荒廃農地
  • 過疎化
  • 廃線(インフラ)問題

こうした課題に「地域全体で力を合わせて取り組もう」と、高南地区を中心に活動する16の団体が集まり、「高南LMOつながり隊」が誕生しました。

私たちが目指す地域の将来像は、

 お年寄りや子ども達が笑顔にあふれ
自然豊かで住みよく活気ある街

それぞれの団体の活動分野はさまざまですが、「白木町をより住みやすく安心して過ごせる場所にしたい」「新たな街の賑わいを創っていきたい」という思いはひとつ。
互いの経験や知恵を持ち寄り、協力し合うことで、ひとつの団体だけではできなかった新しい活動が始まっています。

私たちは、白木町に暮らす人も訪れる人も、「ほっとできる」「思わず笑顔になる」。

そんな街の未来を思い描いています。

高南LMOつながり隊 事業計画

【中期計画】以下の8つの取組みを柱にしています。

  1. 志和口駅活性化
  2. 教育環境の改善
  3. 空き家・休耕地活性化
  4. 住民支援サービス
  5. 地域の自然を生かす
  6. 鳥獣対策
  7. 地域活性化
  8. 地域安全・安心

2025年8月現在、取り組んでいるプロジェクト

  • 志和口駅の活性化
     (駅周辺の美化活動、街歩きマップづくり、芸備線の利用促進など)
  • 教育環境を考えるプロジェクト
     (ふれあい運動会や、子ども体験教室「かけっこ教室」など)
  • 地域活性化イベント「秋まつり」
     (令和7年11月8日開催/農業祭や交流イベント)

高南LMOつながり隊 参加団体

高南地区社会福祉協議会
高南学区体育協会
高南地区女性会
高南地区自主防災会連合会
高南学区献血推進協力会
高南地区交通安全推進隊
白木地区民生委員児童委員協議会(高南担当)
広島市高南小学校PTA
共同労働河津川プロジェクト

高南地区自治会連合会
高南学区子ども会育成協議会
高南地区青少年健全育成連絡協議会
高南学区公衆衛生推進協議会
高南学区防犯組合
若武者
ネコ駅長と地域の未来を考える会

参加・応援の問い合わせ先

高南LMOつながり隊への参加や応援に関するお問合せも大歓迎です!

■高南LMOつながり隊 事務局

  広島市安佐北区白木町秋山2418
  営業時間:月〜金 9:00〜16:00
  082-554-7225
  ✉ kounan-lmo@videw.com

白木町高南LMOつながり隊事務所
目次