9月初旬 白木町高南地区でコシヒカリの稲刈りが開始しています。

本記事では白木町の米作りを紹介しています。

9月初旬の稲刈りの様子や籾擦りから出荷までの苦労話を載せています。

目次

9月初旬から9月中旬にかけコシヒカリの稲刈りがピーク

9月初旬 白木町高南地区でコシヒカリの稲刈りが開始しています。

これから9月中旬にかけてコシヒカリの稲刈りがピークで、すぐにコシヒカリの出荷が始まります。

これから10月終盤までミルキークイーンやヒノヒカリのたんぼが色ついて日々黄金色に・・・

今年のお米の出来と出荷までの心配ごと

今年は梅雨明けが早く水不足の心配はありましたが多くの光を浴びて生育は順調なようです。

ですが9月の長雨は農家の天敵です。

暑さは困るけどてるてる坊主にお願いしながら、お天道様頼みで出荷終了11月まで頑張ります。

今年の稲刈りは長雨で苦戦!9月下旬にやっと無事完了しました

うちのコシヒカリの収穫は半分は9月の初めで終了しましたが、長雨が続き、9月下旬にやっとすべてを刈り上げることができました。

例年に比べると半月遅れとなり、収穫量がどうなるかとハラハラしていましたが、例年通りの収穫量で安心しました。

これからヒノヒカリの収穫が本格化します。まだまだ心配は続きます。


ブランド米はまだまだ遠い目標ですが日々地球に教わりながら米作り続けていきます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

毎年地球に厳しさを教わりながら志和口駅横で20年コシヒカリを作ってます。融通の効かない頑固者ですが今は高南を良くすることしか頭にありません。みなさんに白木の自然をお伝えします。

目次